フラヌール地帯

あるがままに、わがままに。感じたことがコトバになる場所。

今週の一曲 (3)

自分は中学2年でフラメンコギターを弾きはじめ、高校時代は興味本位でクラシックギターも平行してやっていた。

当時はアンドリュー・ヨークや村治香織、押尾コータローといったギタリストが流行っていたのだが、周囲の熱狂を他所に、僕の興味はもっぱらラルフ・タウナーだった。

 

今回はこの曲を紹介したい。

 


Ralph Towner -- Jamaica Stopover

 

一説にはSting のEnglishman In New Yorkに影響を受けた曲とも言われているそうだが、サビとリズムの雰囲気はたしかにちょっと似ている。

 

"Stopover"は和訳すると「途中下車」。

なんだか平日の昼間に、人のまばらな見知らぬ街を、ぶらぶらと"フラヌール"したくなりそうな、「独り行動なんて余裕です」という趣のナンバー。 

 

 

余談だけれども、ギターで好きなコードといえばBm系(ロ短調)だった。

とにかくBmのキーで作られたギター曲はなぜかエモい。

なぜだ。これを大にして問いたいレベル。

はたして、開放弦が絶妙な位置にある影響からなのだろうか。

ロ短調

非常に暗く憂愁であるが

静かな期待と辛抱強い希望もほのめかす

(引用元HP: 『音楽マメ知識 「調の特性」』より)

なるほど、これは妙に納得してしまいそうだ。

言い得て妙な、このBmのクオリア

緊張と開放(弦)の狭間の、説明しがたいほどの淡いゆらぎ。

 

センシティブな10代のガラスのハートにビリビリ共鳴したその痕跡は、今でも自分の中にしみじみとして残り続けている。

 

しばらくは開放弦ギター祭りになりそうだ。

 

Jamaica Stopover

Jamaica Stopover

 

City Of Eyes